受け入れについてのガイドライン

ポイント

1.ありのままの自然や普段の暮らしをそのままかんじてもらう。

※一緒に過ごし、受入民家の普段の生活に触れさせる事がポイント

2.こども達は「客」ではなく、自分の子や孫として預かる。

※お客様扱いをしないで下さい。基本は、修学旅行の体験学習としてきますが、体験だけが民泊ではありません。人と人とのつながりを大切にする事がポイント

3.夕食後にゆんたくを。

※近年は、核家族化が進み家族との会話等も減りつつあります。出来るだけ一家団らんの場を設けてこども達だけにしない事がポイント
《話題としては、沖縄の平和・歴史・文化・趣味等・・・・》

5.食事について

※メニューは、お任せしますが出るだけ地産地消でお願致します。
※各食、必ず共同調理でお願いします旅館業法、食品衛生法に触れる為、共同調理は、必須です。(準備~共同調理~配膳~片付まで)
※食品アレルギーの指示がある場合アレルギーの原因食品に注意して下さい。また、不明な点がある場合は、必ず事業部と相談をして下さい。配布資料にアレルギーの記載がない場合でも必ず子どもたちに確認してから調理を行ってください。
尚、食材の説明も必ず行って下さい。
※食材は、新鮮な物を使い充分に火を通して下さい。
※調理器具等は清潔にして、調理前は必ず手洗いしてから調理を始めて下さい。
※当民泊では、インスタント食品(らーめん、カレー等)、お惣菜等、
原則バーベキューは、禁止です。なま物もできるだけ控えるようにして下さい。
※調理の際特に刃物、揚げ物など、こども達から目を離さないで下さい。
調理をしたことがないこども達が多いです。包丁の扱い方、食材を切る時の指導をしっかり行ってから調理を始めて下さい。
・揚げ物に関しては、こども達が怖がって食材を投げ入れる恐れがございます。こども達から目を離さないでしっかり指導お願い致します。
 

6.おふろについて

※入浴は、シャワーのみとし、入浴時間は、10分~15分を遵守させて下さい。  シャワー利用の際、熱湯に注意する様、シャワーの使用方法を必ず説明して下さい。
※ドライヤーは、洗面所では使用しないでこども達の部屋等で使用させて下さい。 次に入浴する人が入れない為。
その際、使用後にドライヤーのコンセントは必ず抜いているかどうか確認してください。(火災予防の為。)

7.こども達が用意するもの

※タオル類・洗面用具・ドライヤー・日焼け止め等・服装は汚れても良い服装(ジャージ等・長袖・長ズボン)スニーカー・帽子・虫よけスプレー・かゆみ止め等
※お手数おかけしますが、こども達へはバスタオルだけご用意下さい。

8.おみやげについて

※基本的に必要ありません。買ってまでは、もたせないで下さい。
手づくりのサーターアンダギー等は、持たせても結構ですが、早目に消費する様にご説明下さい。
※また、良かれと思ってもお土産など、無理に子どもたちに進めないで下さい。

9.お薬について

こども達の様子がおかしい場合は、まず事業部にご連絡ご相談下さい。
また、状況を報告できるようにメモなどお願いします。
薬品アレルギーを持つ子どもが多い為、薬は医師の処方箋がない限り与えないで下さい。熱さまシートも同様です。(ラテックスアレルギー等がございます。)    ※熱がでた場合は、冷やしたタオル、氷等で冷やして下さい。
その他、アレルギー・持病等の薬を持参の生徒さんには薬の飲み忘れが無いか注意をお願致します。

10.外出について

いかなる理由があっても、こども達だけの外出は認めないで下さい。
散歩・買い物等近くのコンビニ、商店等もダメです。(万が一の事故防止の為)
また、緊急の場合を除いて、夜8時以降の外出は控えて下さい。
外出する場合は、必ず民家の大人の方がご同行下さい。
大型スーパー・観光施設内等こども達のみの行動は禁止です。必ず民家の方の目の届く範囲でお願致します。(入口で待ったりしないで下さい。)

11.こども達への衛生指導について

手洗い指導
こども達の帰宅後・調理前・トイレ後・ペットとの接触後等
及び、なま物等触った後
うがい指導
インフルエンザ等予防の為、外出後は必ずうがいをさせて下さい。
調理器具、調理中の衛生指導
包丁、まな板、食器類は、清潔を保って下さい。
肉、魚等を切った包丁、まな板で、そのまま野菜や果物等は切らない様にご注意ご指導お願いします。
(肉、魚等切った後は、必ず洗ってからご使用ください)

12.防火・防災・安全管理について

防火対策(予防の為)
※民家周辺に燃えやすい物を置かないで下さい。(灯油、ガソリン等、古木材・古紙等) 灯油、ガソリン等は、カギのかかる倉庫等にしまって下さい。
※マッチ・ライター等は、こども達の目の届かない所へ保管して下さい。
防災対策(予防の為)   
・家具や置物(子供たちが利用する部屋)
※こども達の利用する部屋に不安定な家具や置物等がある場合は、万一の地震や、誤って倒したり壊したりする可能性がありますので、倒れないように固定、又は移動して頂きますようにお願致します。
・高価な置物、貴重品
※高価な置物はこども達が手の届かない所へ移動お願い致します。
(珍しいもの、高価な三線等こども達が興味を示します。)
貴重品は万が一の為,(腕時計・財布等)こども達の目の届かに所へ保管して下さい。
・酒、タバコについて
※お酒、タバコなどを絶対に進めたりしないで下さい。
(味見だけでもいけませんこども達は、未成年です。
飲酒、タバコは、こども達の前ではできるだけ避けて下さい。
こども達の飲酒、喫煙を発見したら黙認しないで下さい。
その他、手に負えない場合は、すぐに事業部へ連絡して下さい。
安全管理
・敷地内の点検
※念の為、敷地内のブロック塀や井戸、外壁等危険な個所がないかご確認お願いいたします。
危険な個所は、こども達が近づけないようにする事とあらかじめ、こども達に注意して下さい。
・ご自宅に到着されたら、こども達に教えて下さい
※先ず電話器(「緊急連絡体制」をこども達と一緒に張り付けて説明、確認してください。
こども達が利用する各部屋のスイッチ、トイレ・お風呂場・万一に備え避難経路を教えて下さい。
※家のルールや入ってはいけない場所(家庭個人の生活場所等)
※家族の紹介
※携帯電話、携帯音楽器(ipod)等、携帯ゲーム機の使用は控えるように伝えて下さい。
※貴重品の管理(お財布等)は、自分で行う事を伝えて下さい。決して預からないで下さい。

13.体験終了後の案内について

・車について
長距離のドライブ案内は、禁止致します。(交通事故等のリスクが高くなる為)
トラックの荷台に人を乗せたり、定員オーバー、車検切れ、無保険の車は使用しないで下さい。(自家用車の車検、自動車保険の期限を確認してください)法律遵守でお願いします。
※時間に余裕があり、子ども達に関心があれば、ご案内お願いします。
出来れば、観光地は(入場料など発生する施設)できるだけ避けて下さい。
普段観光では、行けない各地域の名所、旧跡などへ案内お願い致します。
案内中の子ども達の飲食についての個人的な物の購入(飲み物、アイスクリーム等)は、全て子ども達に負担させて下さい。有料の施設に子どもたちがどうしても、行きたいといった場合も同様に子ども達負担でお願致します。

14.海へ行かれる際のご注意とお願い

安全第一の為、グラスボート、漁船、遊漁船、海水浴等は、禁止です。
(マリンレジャーに関する事故等は、民泊保険適応外の為)
海では、足がつかる程度でお願いします。また、リーフなどへ行かれる場合は、必ず運動靴でお願致します。(草履、クロックス等は、リーフで足を怪我する恐れがあります。運動靴が無い場合は、砂浜での対応でお願致します。
尚、浅瀬にも毒を持った生物がいる事がありますので子ども達には知らない生き物などに近づかない触らない事を子どもたちに御指導下さいますようお願い致します。

15.確認事項について

(1)各ご家庭の受入名簿に記載されている住所・電話番号(ご自宅・緊急連絡先)体験内容のご確認をお願致します。
 ※記載内容に誤り・変更等ございましたら、沖縄県青年会館沖縄体験交流事業部へお知らせ下さい。
(2)同名簿へのペット及び食品アレルギー等の内容を必ずご確認下さい。
※事業部よりの追記内容も必ずご確認下さい。
ペットについては、必ず予防接種等行って下さい。
(3)今回ご利用される車両の点検整備をお願致します。
※お車の任意保険の有効期限確認・車検等万一に備えご確認下さい。
(4)ご家族にインフルエンザ・感染症の疑いがある方はいないか?
※該当する場合は直ちに沖縄体験交流事業部へご連絡下さい。
※学校側へも同様の案内を致しております。

16.配布資料(個人情報)の取り扱い厳守について

※今回配布しました資料及び名簿は、子ども達へは見せないように大事に保管お願いします。
特に名簿等は個人情報となり子ども達本人も知らない情報が記載されている場合がございます。
学校側・生徒の保護者から秘密厳守の確約をし、頂いた情報になりますので資料の取り扱いは厳重にお願致します。
なお、ふれあいプログラム終了後は、責任を持って破棄して頂きますようお願い致します。

17.生徒欠員が出た場合の取消料について

※各民家様への支払いは
受入日7日~2日前迄=50%・前日=80%・当日=100%お支払致します。
但し、病気(インフルエンザ等)・自然災害(台風・地震等)の為、取消になった場合は取消料を頂くことができません。予めご了承ください

18.災害時避難場所について

※各地域の災害避難場所のご確認をお願致します。
もしもの場合に備え各地域にある一時避難場所、津波避難場所など確認お願い致します

19.終了式後は、できるだけお見送りをお願致します。

※お見送りまでが、民泊です。ご協力お願い致します。      
 
 
お問い合わせ

〒900-0033
沖縄県那覇市久米2-15-23

TEL. 098-864-1780
FAX. 098-864-1783

沖縄県青年会館について
NPO法人ハマスーキ